料金について

相続手続きに関する料金

相続人調査サポート:20,000円~

面倒な戸籍収集を20,000円~承ります。

含まれるもの
  • 戸籍収集
  • 相続関係説明図
  • 各専門家の紹介(必要な場合)

※ただし戸籍収集は3通までとなります。以降、1通につき3,000円頂戴いたします。

相続手続きサポート:40,000円~
項目相続登記のみ相続登記
節約プラン
 初回のご相談(30分)
相続登記(1相続)(申請・回収含) ※1、2
相続関係説明図作成(家系図)×1通 ※3×
遺産分割協議書作成(不動産)×1通××
被相続人の出生から死亡までの戸籍収集 ※4×
相続人全員分の戸籍収集 ※4××
収集した戸籍のチェック業務
評価証明書××
不動産登記事項証明書(5物件まで) ※5
預金口座名義変更 ※6××
特別料金 40,000円~70,000円~

※1 相続登記料金は、自宅以外の不動産をお持ちの場合や複数の相続が発生している場合には、追加料金をいただきます。
※2 不動産の数、評価額により、料金に変更が生ずる場合がございます。
※3 相続関係説明図(家系図)のお客様へのお渡しは、相続登記節約プランでの対応となります。
※4 戸籍収集は3通までとなります。以降1通につき3,000円頂戴いたします。
※5 不動産登記事項証明書取得は5通までとなります。以降1通につき1,000円頂戴いたします。
※6 預金口座名義の変更は、1口座につき30,000円でたまわります。

遺産整理業務に関する料金

相続手続き丸ごとサポート
相続財産の価格報酬額
500万円以下25万円+消費税
500万円を超え5,000万円以下(価額の1.2%+19万円)+消費税
5,000万円を超え1億円以下(価額の1.0%+29万円)+消費税
1億円を超え3億円以下(価額の0.7%+59万円)+消費税
3億円以上(価額の0.4%+149万円)+消費税

※戸籍謄本・登記事項証明書・固定資産評価証明書等の各種証明書の発行手数料は別途実費をいただきます。
※弊所の報酬とは別に不動産登記の登録免許税がかかります。
※相続税の申告が必要な場合の税理士報酬等の諸費用は別途ご負担いただきます。
※半日を超える出張が必要な場合は、日当として半日の場合3万円、1日の場合は5万円をいただきます。

※司法書士法施行規則第31条において、司法書士の附帯業務として相続人からの依頼に基づき、遺産管理人として遺産整理業務を業として行うことができる旨が定められております。

遺産分割協議書
  • 遺産分割協議書の作成:40,000円~

※相続人の人数や状況に応じて、別途費用を頂く場合がございます。

名義変更
不動産登記(相続・遺贈)
  • 評価額 1,000万円未満:40,000円~
  • 評価額 1,000万円以上:70,000円~

※物件数、登記申請件数により、料金に変更が生ずる場合がございます。

預金口座名義変更セット(戸籍収集、遺産分割協議書作成含む)
  • 総預金額 500万円未満:250,000円
  • 総預金額 500万円以上:19万円+預金額の1%
  • 名義変更のみ
    (戸籍収集、遺産分割協議書作成を含まない):30,000円/1口座
相続放棄
  • Aプラン(最小限のサポート):15,000円
  • Bプラン(基本サポート):40,000円
  • Cプラン(全てのお手続きをサポート):60,000円
項目対応プラン
戸籍収集
相続放棄に必要な戸籍収集をおこないます。
B・C
相続放棄申述書作成
相続放棄を申請するための申述書を作成します。
A・B・C
書類提出代行
家庭裁判所へ書類提出を代行します。
B・C
照会書への回答作成支援
家庭裁判所からの質問に対する回答書の作成支援をします。
B・C
受理証明書の取り寄せ
家庭裁判所が相続放棄を受理したことの証明書を取り寄せます。
C
債権者への通知サービス
相続放棄が成立した事を債権者に通知するサービスです。
C
親戚への相続放棄「まごころ」通知サービス
相続放棄したことを事前に次の相続人にお知らせすることで、不要なトラブルを回避させるサービスです。
A・B・C

※1 料金は、相続放棄1名様あたりの金額となります。
※2 戸籍収集は3通までとなります。以降1通につき3,000円頂戴いたします。

3ヶ月期限超え 相続放棄申述書作成費用:1件 70,000円~ 

※提供サービスは、上記Cプランと同じものとなります。

遺言関連
遺言作成
  • 遺言書作成(自筆証書):50,000円~
  • 遺言書作成(公正証書):80,000円~
  • 証人立会い:20,000円/名
遺言執行費用
  • 遺産額5,000万円以下の部分:1.0%~
  • 遺産額5,000万円を超え1億円以下の部分:0.8%~
  • 遺産額1億円を超え3億円以下の部分:0.4%~
  • 遺産額3億円を超える部分:0.2%~

※遺産額に関わらず、報酬は最低30万円からとなります。

生前贈与
  • 生前贈与登記:50,000円~
  • 贈与契約書作成:50,000円~
裁判書類
  • 遺産分割調停申立:150,000円
  • 遺言書の検認申立:50,000円~
後見業務など
  • 相続財産管理人申立:100,000円
  • 不在者財産管理人申立:100,000円
  • 特別代理人申立:50,000円
  • 成年後見申立(同行なし):100,000円

※料金は、対象者1名様あたりの金額となります。

その他
  • 日当:5,000円/30分

※交通費に関しては、弊所規定により、ご請求させて頂きます。

添付書類
  • 戸籍・除籍・改製原戸籍・戸籍の附票・住民票・除票:2,000円
  • 不動産固定資産評価証明:2,000円
  • 残高証明:1,000円
  • 不動産登記事項証明書:1,000円
  • 不動産の各図面:1,000円
  • 名寄帳:2,000円

※金融機関への財産調査は別途料金を頂く場合がございます。

信託業務に関する料金

信託財産の評価額手数料
1億円以下の部分1%(3,000万円以下の場合は、最低額30万円)
1億円超3億円以下の部分0.5%
3億円超5億円以下の部分0.3%
5億円超10億円以下の部分0.2%
10億円超の部分0.1%

計算方法は下記をご覧ください

【コンサルティング費用】
  • 4,000万円の場合:4,000万円×1%=40万円
  • 2億円の場合:1億円×1%+1億円×0.5%=150万円
  • 4億円の場合:1億円×1%+2億円×0.5%+1億円×0.3%=230万円
【実務費用】
  1. 信託契約書を公正証書にする場合は、公証役場の実費
    (確定日付の場合は1通あたり700円)
  2. 信託財産に不動産がある場合の登録免許税及び司法書士費用
    ※固定資産税評価額の1,000分の4、
    ただし、土地信託の場合は固定資産税評価額の1,000分の3となります。
  3. 信託監督人や受益者代理人を置く場合の費用
    (月額1万円~)
  4. その他、郵送費等の実費が発生します。

弊所がお手伝いできるサービス

モデルケース

自宅及び金銭の信託の場合(信託財産が約4,000万円の場合)

  1. 民事信託・家族信託の仕組みを設計するコンサルティング費用
    40万円(税抜)
  2. 信託契約書の作成及び確定日付
    行政書士費用15万円(税抜)+公証役場確定日付1,400円
  3. 信託財産に不動産がある場合の登記(自宅の固定資産税評価額が1,500万円)
    司法書士費用10万円(税抜)+登録免許税6万円

【合計 約71万円】

©  庄司博光事務所 All Rights Reserved.
PAGE TOP